fc2ブログ

すごすぎるデカ盛りパフェのお店

2010年12月長崎旅行。

3日目。
大当たりランチのつづき。

雪がちらほら降っているので、父がもう帰るという。
ほとんど観光してないのに…

最後に夫をどうしても連れて行きたかったすごいパフェのお店だけ寄らせてもらうことにした。
おりんぴっく
カフェオリンピック

呉服屋さんの脇の細い入り口から階段を上って2階。

ここは普通サイズから1メートル超えまで50種類くらいパフェがある。
シンデレラのガラスの靴いりだったり、どれも独創的で
長崎にきたら一度は体験して欲しいインパクト。

お値段も割とリーズナブルだし、普通のメニューもメガだったりと面白いので
話のネタに訪れる修学旅行生も多い感じ。

私たちはこれを。
おりんぴっく2
脇に立てたスプーンを高さの参考にして欲しい。
これでもめちゃくちゃ大きい方じゃなかったような。
さすがに崩れちゃうので、シュークリームなどにはバーベキューで使うような金属の串が刺さっている。

近くの席では女子高生が6人がかりで1.2メートルを制覇していた。
グラスの大きさなども桁違い。

味もいろいろなアイスクリームあり、ものによってはケーキやクレープありで飽きないしおいしい。
これを完食したところで長崎旅行もおわり。

長崎まちなか龍馬館に入ったり、中が空洞の大好きなお菓子、一口香を茂木一○香本家に買いに行ったり食事前にちょこちょこ遊んだものの、この日は観光っ気なしだったなあ。
ちょっと不完全燃焼だった。

明日からは、行ったばかりのとれたて旅行記スタート。

興味のある方はどうぞ
にほんブログ村 トラコミュ 大盛り・デカ盛りグルメ!へ
大盛り・デカ盛りグルメ!

にほんブログ村 トラコミュ あなたの街の個人的におすすめなスイーツ!へ
あなたの街の個人的におすすめなスイーツ!

スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

大当たりランチ

2010年12月長崎旅行。

3日目。
夜の長崎デートのつづき。

朝は買っておいたパンなどで簡単に済ませた。
スーパーが近いと子どものヨーグルトやバナナもすぐ手に入って便利ー。

昼食は私が予約しておいたお店へ。
めがねばし
眼鏡橋のすぐ近く。
向かっている途中、雪が降ってきた。
ハウステンボスでは上着がいらないほど暖かかったのに。

開店してすぐ満席。
空いているのは予約席だけといった盛況っぷりだった。

客層は地元のおばさま方が大半。
沖縄のお気に入りのお店といい、そういうところはコストパフォーマンスが良いので期待しちゃう。
めがねばし3
期待通り大当たり。
いろいろなものが少しずつで私が好きな感じ。

めがねばし5
もう一種類のランチ。
こちらは刺身も入っている。

どちらにも島原名物の具雑煮がついてくる。
めがねばし4
野菜たっぷりで食べ応えあり。
見た目よりずっと量があって子どもにたくさん分けたのにお腹いっぱい。
おいしい上にリーズナブルで大満足。

頼んだのかついていたのか忘れたけど、デザートも食べた。
次来たら、寒ざらし注文しようっと。

めがねばし2
窓からの景色も絵になるし、すごく気に入った。
絶対リピートするぞ。

最後にこのお店の思い出話。
隣の席のおじさんは子ども好きらしく、双子を手招きする。
娘は人見知りしたけど、息子は寄っていった。

その方がものすごく好きになったらしい息子。
抱かれたまま離れたがらない
おじさんの食事も来たし、こちらは帰るので引き離したら泣き出した。
初対面の人にそこまで懐くなんてびっくり。
こんな事はこれ以後もないから、よっぽど波長があったのだろうか。

興味のある方はどうぞ
にほんブログ村 トラコミュ 幸せなランチの過ごし方へ
幸せなランチの過ごし方

にほんブログ村 トラコミュ 郷土の味覚へ
郷土の味覚


「南部どりの、サラダチキン。」あなたの興味があるアイテムに投票下さい!というイベントがあります。
株式会社アマタケさんは東日本大震災で大きな被害を受けながらも頑張り続けていらっしゃる企業さん。
「南部どりの、サラダチキン。」の紹介【株式会社アマタケ】
南部どりの、サラダチキンはハーブチキンやタンドリーチキン、ハニーマスタードなど5種類があって、サラダやパスタにも使える南部どり商品。
クリスマス料理もこれを使えばワンランクアップしそうなので、是非使ってみたいなあと思っているところ。
カナッペやサンドイッチにも合いそう。
興味があるアイテムを是非投票してみてはいかがでしょう。

テーマ : 食べ歩き!
ジャンル : グルメ

夜の長崎デート

[カクテル] ブログ村キーワード

2010年12月長崎旅行

2日目。
かにやと出島の湯 ドーミーイン長崎のつづき。

子どもが寝静まった後、隣室の親が私たちの方に移って見ててくれるというので、夫とデート。
こういうのは親と合流したからこそですな。

まずは思案橋付近探検。
しあん
昔の花街辺りで今も繁華街。

思案橋の名前の由来は、坂本龍馬も遊んだ丸山遊郭にこの橋のところで男達が「行こうか戻ろうか」と思案したしたところから。

脇道はアジアの街に迷い込んだような雰囲気。
しあん2

その後はガイドブックで見ていいなと思ったバーへ。
昼はカフェでもある、ホテルビクトリアイン長崎1階のVingt et Un(バンテアン)
しあん4
アンティーク家具があり、紳士がいそうな雰囲気の落ち着いたお店なんだけど、この画像じゃいまいち伝わってきませんね…

しあん5
夫はグラスに入った氷砂糖だかを溶かしながら飲むカクテル。

しあん6
私はみかんを使ったフローズン系のお店オリジナルを。

私たち以外はカップルが2組くらいでのんびり過ごせた。

長く遊んでもいられないのでそこそこで切り上げ
しあん3
父の好きな雲龍亭の一口餃子とぶたにらをテイクアウト。
お酒も買って部屋に戻り、みんなで飲んだ。

束の間ながら、夫とデートできて楽しかったなあ。

興味のある方はどうぞ
にほんブログ村 トラコミュ 長崎へ
長崎

にほんブログ村 トラコミュ カクテル大好きへ
カクテル大好き

テーマ : 幸せなひととき
ジャンル : 結婚・家庭生活

かにやと出島の湯 ドーミーイン長崎

[ドーミーイン] ブログ村キーワード

2010年12月長崎旅行

2日目。
亀山社中とグラバー園・大浦天主堂ライトアップのつづき。

夕飯は父セレクションの中から、かにや
お寿司屋さんみたいなカウンターのある店内で、握ってくれるのはおにぎりという珍しいお店。
幼児向けの雰囲気じゃないから正直違うところが良かったんだけど、こっちのペースに合わせるわけもなく。
亀山社中だって、運動になるし歩きで上がっていこうとか言ってたくらいだからなあ…
0歳児の頃に車でついた先で、いきなり抱っこ紐にブーツで山登りさせられたのも忘れられん。

愚痴になりかけたけど、話を戻して。
具の種類が豊富でお味噌汁もおいしくて、私たちの分までとろうとする双子にテンパってて画像撮り忘れた。
一年前だから今ほど外食が楽じゃない時期、まして大人の場所で騒がないように神経すり減らしたので余裕なかったし。
あんまり覚えてないものの、全員結構な数を食べた気がする。
おにぎりと焼き鳥とかだけでお腹パンパン。

おにぎりも本気で食べ過ぎると馬鹿にならない金額になるし、食後に一杯とか、はしごで来るのをおすすめします。

宿泊先は出島の湯 ドーミーイン長崎

中心地で一番新しいホテルっぽかったのが決め手。
中華街にアーケードやスーパーもすぐそばで、立地がめちゃくちゃいい。

それだけじゃなくホテル自体も。
部屋の画像は撮り忘れたけど、全体的に中国風な内装。
どーみー3
ベッドサイドのライト。

どーみー4
フロント周辺のソファも。

大浴場もあって夫と交互に行って、リフレッシュできた。
女性用に入るには暗証番号が必要だったり配慮も万全。

そして何故か夜鳴きそばのサービスというのまで。
どーみー

どーみー2
レストランも中華~。

夫が出張で他の地域のドーミーインに泊まった時も大浴場・夜鳴きそばありで快適だったらしい。
新しいだけじゃなく思いのほか良いホテルで嬉しかったー。

さて、この後はお楽しみの時間。

興味のある方はどうぞ
にほんブログ村 トラコミュ 今日のおすすめホテル・宿へ
今日のおすすめホテル・宿

にほんブログ村 トラコミュ お薦めグルメへ
お薦めグルメ

テーマ : ホテル
ジャンル : 旅行

亀山社中とグラバー園・大浦天主堂ライトアップ

[亀山社中資料展示場] ブログ村キーワード

2010年12月長崎旅行

2日目。
レモンステーキおにぎりと吉宗の蒸し寿司・茶碗蒸し のつづき。

父の最大の目的地、亀山社中記念館に付き合うことになった。
坂本龍馬が結成した日本最初の商社といわれる亀山社中跡地を整備し、平成21年8月から公開されているそう。

かめ
タクシーで行ったけど、幼児連れならこれが一番。
すごい坂の上にあって、駐車場もほとんどないみたい。

龍馬伝をみていなかったので、平屋で展示物も少ない割に入場料とるなーという印象しか
向かいにあるおみやげ物屋さんの方が面白かった。
龍馬好きで行った人は「ここがあの亀山社中か」と感慨深いらしい。

龍馬のぶーつ像というところで写真を撮ったりして街まで下る。

ずーっと下りの階段で抱っこ紐だと辛かった。
住んでいる人は大変だろうなあ。

一旦ホテルで休憩し、暗くなってからまた外出。

グラバー園が夜間営業しているというので行ってみた。
確かにグラバーはやってるけど、おみやげ物屋さんなんかは閉まっていて寂しい…

かめ2
大浦天主堂はライトアップ。
クリスマスだから信者さん?が集まっていた。
この辺りの道は両脇にキャンドルが置かれて普段と違う雰囲気。

かめ3
グラバー園ではキャンドルホルダーにマジックで絵を描いてハートになるよう並べようみたいなイベントをやっていた。

ここの画像があまりないのは子どもとひたすら歩いていたから。
何故か妙に歩きたがって寒さが辛かった。

かめ4
資料館にあったくじら。
お祭りでつかうものかな。

興味のある方はどうぞ
にほんブログ村 トラコミュ 龍馬伝へ
龍馬伝

にほんブログ村 トラコミュ 夜景写真とイルミネーションへ
夜景写真とイルミネーション

テーマ : 九州の旅
ジャンル : 旅行

sidetitleフリーエリアsidetitle
ランキング参加中です クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラサー主婦へ
にほんブログ村 サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン
sidetitleプロフィールsidetitle
画像、文章の無断転載禁止

pine

Author:pine
新しいもの・珍しいものが大好きな主婦です。

sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle参加sidetitle
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ 非日常体験の無料プレゼントサイト - Amaze(アメイズ)
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle

全ての記事を表示する

sidetitleFC2カウンターsidetitle
2009.7.23~
sidetitleFC2カウンターsidetitle
現在の閲覧者数:
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる