横浜穴場巡り
2011年10月横浜プチ旅行。
3日目。
ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルのラ ヴェラのつづき。
ランチ前に行った氷川丸見学。
日本郵船歴史博物館との両施設セット券を買っておいたので、そちらへも。
HPにある優待券を使うと、300円。
普通だったら、氷川丸200円、日本郵船歴史博物館400円、セットで500円です。

内部撮影はしていないけれど、日本郵船の歴史がわかる展示で、船の模型があったりで子どもも楽しそう。
私は豪華客船で使った食器とかが面白かったなあ。
驚くのは、ティーコーナー。
受付でもらったメダルを自販機にいれると好きな飲み物がもらえるのだ。
普通に売られているものと変わらないので、「この入場料で!?」と驚いてしまった。
生演奏のイベントもやっていたし、すごくおすすめ。
そこから少し歩くと横浜税関の資料展示室が。

呼び止めてすすめてくるおじさんがいるので入ってみたら、その方は職員さんだった。
公的施設なのに熱心だなあ。
子どもにカスタムくんのマスコットもくれました。

入場無料の割にはみるところもたくさん。
麻薬の隠し方などわかる。
ここにいる時に、すごいにわか雨が来たので、入っておいて助かったー。
両施設は空きまくりなのに、赤レンガ倉庫はものすごい混雑。

特にオクトーバーフェストは連日通るたびに行列していた。
赤レンガは断念して、最後に海外移住資料館へ。
入場無料で写真撮影もOK。

これは移民の方が作って賞をとった船の再現(うろおぼえ)
やっぱりここもすごく空いていた。


無料とは思えないくらい立派で、移住した方の暮らしぶりや苦労がわかりやすく学べます。
今でも慣れない海外で暮らすのは大変だろうけど、当時は自分たちで一から切り拓いたんだろうなあ。

草 剛の移民ドラマを思い出した。
こちらは企画展。


こちらは食堂もリーズナブルでおいしく国際色豊かなメニューが食べられるそう。
今度横浜に行ったら、是非利用したいな。
今まで一度も行ったことのない施設ばかりだったけど、どれも見ごたえがあって正に穴場。
赤レンガや中華街、洋館だけじゃない魅力がまだまだあるんだなあと思いました。
これで横浜プチ旅行記終了。
やっぱり泊まるとじっくり見られて楽しいな。
興味のある方はどうぞ
3日目。
ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルのラ ヴェラのつづき。
ランチ前に行った氷川丸見学。
日本郵船歴史博物館との両施設セット券を買っておいたので、そちらへも。
HPにある優待券を使うと、300円。
普通だったら、氷川丸200円、日本郵船歴史博物館400円、セットで500円です。

内部撮影はしていないけれど、日本郵船の歴史がわかる展示で、船の模型があったりで子どもも楽しそう。
私は豪華客船で使った食器とかが面白かったなあ。
驚くのは、ティーコーナー。
受付でもらったメダルを自販機にいれると好きな飲み物がもらえるのだ。
普通に売られているものと変わらないので、「この入場料で!?」と驚いてしまった。
生演奏のイベントもやっていたし、すごくおすすめ。
そこから少し歩くと横浜税関の資料展示室が。

呼び止めてすすめてくるおじさんがいるので入ってみたら、その方は職員さんだった。
公的施設なのに熱心だなあ。
子どもにカスタムくんのマスコットもくれました。

入場無料の割にはみるところもたくさん。
麻薬の隠し方などわかる。
ここにいる時に、すごいにわか雨が来たので、入っておいて助かったー。
両施設は空きまくりなのに、赤レンガ倉庫はものすごい混雑。

特にオクトーバーフェストは連日通るたびに行列していた。
赤レンガは断念して、最後に海外移住資料館へ。
入場無料で写真撮影もOK。

これは移民の方が作って賞をとった船の再現(うろおぼえ)
やっぱりここもすごく空いていた。


無料とは思えないくらい立派で、移住した方の暮らしぶりや苦労がわかりやすく学べます。
今でも慣れない海外で暮らすのは大変だろうけど、当時は自分たちで一から切り拓いたんだろうなあ。

草 剛の移民ドラマを思い出した。
こちらは企画展。


こちらは食堂もリーズナブルでおいしく国際色豊かなメニューが食べられるそう。
今度横浜に行ったら、是非利用したいな。
今まで一度も行ったことのない施設ばかりだったけど、どれも見ごたえがあって正に穴場。
赤レンガや中華街、洋館だけじゃない魅力がまだまだあるんだなあと思いました。
これで横浜プチ旅行記終了。
やっぱり泊まるとじっくり見られて楽しいな。
興味のある方はどうぞ
![]() 旅の穴場めぐり |
![]() ミュージアムでの写真 |
スポンサーサイト