長崎空港のおいしいもの
2012年5月長崎旅行。
旧唐人屋敷と龍馬伝説カレーのつづき。
やっと完結。
空港では前回書いたアルコールの液体が入ったおもちゃは飛行機では駄目です事件があり、ちょっとテンション下がったものの

かわいい角煮ちゃんに会えて子どもたちは大喜び。
時間があったので、おみやげを買うことに。
かなりの品揃えで各自欲しいものを見つけられました。
私は手づくりキャラメル じゃがメルを購入。
じゃがいも入り生キャラメルだった。

長崎はあのゼリーのたらみの地。
空港では生ゼリーを売っていた。
一個500円以上したような。

加熱加工などしていないフルーツをたっぷりつかっているらしい。
透明なゼリーに果実が入っているタイプのゼリーはそこまで好きじゃないけれど、
やはりこれはこだわりの逸品だけあっておいしく食べられた。
ゼリーがとろとろ。
さすがにパインは生じゃなくて何か処理しているのかな?


苺はゼリーじゃなくミルクプリンっぽかったような。
もう一年以上前のことなんで正直あまり覚えてない…
このハトシというのもおすすめ。

海老のすり身をパンで挟んであげたもの。
きっと想像通りの味はなずです。
万人受けしそうだし、全国販売すればいいのにな。
そんなわけで短いながら長崎を堪能しました。
これ以降行ってないから、そろそろまた行きたいな。
旧唐人屋敷と龍馬伝説カレーのつづき。
やっと完結。
空港では前回書いたアルコールの液体が入ったおもちゃは飛行機では駄目です事件があり、ちょっとテンション下がったものの

かわいい角煮ちゃんに会えて子どもたちは大喜び。
時間があったので、おみやげを買うことに。
かなりの品揃えで各自欲しいものを見つけられました。
私は手づくりキャラメル じゃがメルを購入。
じゃがいも入り生キャラメルだった。

長崎はあのゼリーのたらみの地。
空港では生ゼリーを売っていた。
一個500円以上したような。

加熱加工などしていないフルーツをたっぷりつかっているらしい。
透明なゼリーに果実が入っているタイプのゼリーはそこまで好きじゃないけれど、
やはりこれはこだわりの逸品だけあっておいしく食べられた。
ゼリーがとろとろ。
さすがにパインは生じゃなくて何か処理しているのかな?


苺はゼリーじゃなくミルクプリンっぽかったような。
もう一年以上前のことなんで正直あまり覚えてない…
このハトシというのもおすすめ。

海老のすり身をパンで挟んであげたもの。
きっと想像通りの味はなずです。
万人受けしそうだし、全国販売すればいいのにな。
そんなわけで短いながら長崎を堪能しました。
これ以降行ってないから、そろそろまた行きたいな。
スポンサーサイト