嫌いな先生がいる
息子が保育園に嫌いな先生がいて嫌だという愚痴を最近よく言う。
まあ、否定も肯定もせず話を聞いていたんだけど、実は私も前々から苦手というか印象が悪い先生が一名。
担任じゃないから名前は知らない。
今日息子が嫌だと口にする「〇〇先生」って誰だろと先生たちの名札を見ていた。
「〇〇先生」という名前かもとうろおぼえだった先生は違う名前だった。
で、教室までついたら私の苦手な先生。
私の姿に気づいているのに出てこない。
ガラス越しに顔をちらっと見たっきり、のーんびり連絡帳を重ねている。
たまたま今日は遅番だったからいいものの、朝って通勤で慌しいのに何だあれ。
すぐ開けてくれるはずの先生が来る気配がないから、うちの子も戸惑って「あれ?」という感じで立っている。
私が「靴を脱いでおいたら」と声をかけても首をかしげている。
しばらくして出てきた先生はそんな子どもに「何でおしたくしてないの?」
具体的内容はここには書かないけれど、私にも一度も言われたことのないことを
当然のように「何でしてないんですか?」
「前はこう言われました」と答えたら「誰が言ったんですか?」と詰問っぽい口調をされたり。
顔と名前が一致してなくて考えていたら「もういいです」
一部、夫と私の行き違いでこちらが間違っていた点もあった。
しかしそれ以外は伝えられてないし、むしろ昨日とか保育園側が絶対手渡ししなきゃいけないものを
連絡帳ケースに黙っていれてたりしてモヤモヤする。
っていうか同じ内容でも言い方や表情次第で気持ちよく受け取れるのにな。
ちなみにその苦手な先生の名札を改めてみたら、例の息子の嫌いな「〇〇先生」だった。
大人から見ても子どもから見ても嫌な感じを受ける人って変わらないんだなあ。
その先生に限らず、ここの保育園って上からな感じ。
やっぱり「福祉として預かってあげてます」的な姿勢なのかな。
しかも私、保育園が通勤途中になくて一回家の方までがっつり戻っているので
駅方向に行かず引き返す不審な保護者っぽい目を向けられてる気がする。
職場では制服、電車なども使わず歩きなので送迎時はこれで仕事行くのか?みたいなものすごい適当な格好だし。
考えすぎだろうけどさ。
息子には「私のあの先生嫌い」なんて言えないけど、心の中で同意だ。
興味のある方はどうぞ
まあ、否定も肯定もせず話を聞いていたんだけど、実は私も前々から苦手というか印象が悪い先生が一名。
担任じゃないから名前は知らない。
今日息子が嫌だと口にする「〇〇先生」って誰だろと先生たちの名札を見ていた。
「〇〇先生」という名前かもとうろおぼえだった先生は違う名前だった。
で、教室までついたら私の苦手な先生。
私の姿に気づいているのに出てこない。
ガラス越しに顔をちらっと見たっきり、のーんびり連絡帳を重ねている。
たまたま今日は遅番だったからいいものの、朝って通勤で慌しいのに何だあれ。
すぐ開けてくれるはずの先生が来る気配がないから、うちの子も戸惑って「あれ?」という感じで立っている。
私が「靴を脱いでおいたら」と声をかけても首をかしげている。
しばらくして出てきた先生はそんな子どもに「何でおしたくしてないの?」
具体的内容はここには書かないけれど、私にも一度も言われたことのないことを
当然のように「何でしてないんですか?」
「前はこう言われました」と答えたら「誰が言ったんですか?」と詰問っぽい口調をされたり。
顔と名前が一致してなくて考えていたら「もういいです」
一部、夫と私の行き違いでこちらが間違っていた点もあった。
しかしそれ以外は伝えられてないし、むしろ昨日とか保育園側が絶対手渡ししなきゃいけないものを
連絡帳ケースに黙っていれてたりしてモヤモヤする。
っていうか同じ内容でも言い方や表情次第で気持ちよく受け取れるのにな。
ちなみにその苦手な先生の名札を改めてみたら、例の息子の嫌いな「〇〇先生」だった。
大人から見ても子どもから見ても嫌な感じを受ける人って変わらないんだなあ。
その先生に限らず、ここの保育園って上からな感じ。
やっぱり「福祉として預かってあげてます」的な姿勢なのかな。
しかも私、保育園が通勤途中になくて一回家の方までがっつり戻っているので
駅方向に行かず引き返す不審な保護者っぽい目を向けられてる気がする。
職場では制服、電車なども使わず歩きなので送迎時はこれで仕事行くのか?みたいなものすごい適当な格好だし。
考えすぎだろうけどさ。
息子には「私のあの先生嫌い」なんて言えないけど、心の中で同意だ。
興味のある方はどうぞ
![]() 保育園児 |
![]() 子育てのつ・ぶ・や・き |
スポンサーサイト