こんぶ茶LOVE
投稿遅くなって申し訳ないです!
玉露園「お徳用こんぶ茶」

料理に使いがちな私ですが、たまにこんぶ茶として味わうとおいしさに驚きます。
お徳用は通常50g入りのところ、その倍近い95g入り。
家族で飲んでもなかなかなくならないたっぷり感。

子供たちも大好きです。

溶けやすいのもいいですよね。
これからの季節はアイスで飲んだりするのもよさそう。

ちなみに料理の時はたらこスパに隠し味的にいれるのがお気に入りです。
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
玉露園「お徳用こんぶ茶」

料理に使いがちな私ですが、たまにこんぶ茶として味わうとおいしさに驚きます。
お徳用は通常50g入りのところ、その倍近い95g入り。
家族で飲んでもなかなかなくならないたっぷり感。

子供たちも大好きです。

溶けやすいのもいいですよね。
これからの季節はアイスで飲んだりするのもよさそう。

ちなみに料理の時はたらこスパに隠し味的にいれるのがお気に入りです。
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
黄金の味 さわやか檸檬(レモン)
我が家では定番のエバラ黄金の味にこんなフレーバーが!

黄金の味 さわやか檸檬(レモン)。
どんな味なのかわくわくします。
名前の通りに3種類のレモン原料(レモン果汁、レモンピール、レモンエキス)を使用しているそう。
にんにくを使わず、さわやかな味わいに。

他にはりんご、もも、うめ。
フルーティーないつものおいしさにレモンが加わるなんて素敵。
肉野菜炒めの味付けに使ってみました。

これだけで味が決まるのがいいですよね。
実際に味わってみるとほどよい爽やかさでどんどん食べたくなる。
HPに長崎のレモンステーキのレシピも紹介されていました。
確かにレモンステーキできる!

今回はモラタメさんのモラでしたが、きっとリピートすると思います。

黄金の味 さわやか檸檬(レモン)。
どんな味なのかわくわくします。
名前の通りに3種類のレモン原料(レモン果汁、レモンピール、レモンエキス)を使用しているそう。
にんにくを使わず、さわやかな味わいに。

他にはりんご、もも、うめ。
フルーティーないつものおいしさにレモンが加わるなんて素敵。
肉野菜炒めの味付けに使ってみました。

これだけで味が決まるのがいいですよね。
実際に味わってみるとほどよい爽やかさでどんどん食べたくなる。
HPに長崎のレモンステーキのレシピも紹介されていました。
確かにレモンステーキできる!

今回はモラタメさんのモラでしたが、きっとリピートすると思います。
かりんとう大好き!
かりんとうが大好きな私。
三幸製菓様のアンバサダーとして活動中です。
なぜなら、三幸製菓様はかりんとう商品が豊富。

上の画像や三幸製菓/かりんとうはこちら!を見てもらうとわかると思いますが、オーソドックスなだけでないラインナップなんです。
特に気に入っているのは雪の宿ミルクかりんとう。
ミルクを感じるまろやかな味わいでかたすぎず子供から大人までおいしく食べられちゃう。
個包装になっていて食べ過ぎないし大好き。
甘いものはそんなにという方にもおすすめのかりんとうもあるんですよ。
三幸製菓/かりかりツイストシリーズはこちら!の中にもあるかりかりツイスト チーズ。

カマンベールチーズとチェダーチーズのコクがあり、おつまみにもうってつけ。

私の周りには男性に人気でした。
その他も紹介しますね。
三幸の黒糖かりんとうは王道なおいしさ。
かりかりツイストキャラメルはちょっとおしゃれな味わい。
ミックスかりんとうは一口サイズで仕事中にもぴったり。
2種の芋かりんとうはざらめ味と甘じょうゆ味の組み合わせが最高。
さて、最近かりんとう好きにとって最高の食べ方を思いつきまして。

6種類全部盛り!
好きなものを好きなだけ。
家族でわいわい食べるとき、お友達が来てお茶を出すときなどいろいろなシーンで喜ばれてます。
かりんとうビュッフェという感じで好きなものをチョイス。

自分のうつわに入れるのを選べるのが子供にとって特にわくわくするみたい。

甘い系、先ほど紹介した甘くない系など交互に食べたり。
よりかりんとうの魅力にはまっていきます。
三幸製菓様のアンバサダーとして活動を終えて、かりんとうっていろいろな触感や味わいのものがあるんだなと気づくことができました。
これからも気分や合わせる飲み物によって組み合わせを考えたりして、もっともっとかりんとうを楽しく味わっていきたいな。
三幸製菓様のアンバサダーとして活動中です。
なぜなら、三幸製菓様はかりんとう商品が豊富。

上の画像や三幸製菓/かりんとうはこちら!を見てもらうとわかると思いますが、オーソドックスなだけでないラインナップなんです。
特に気に入っているのは雪の宿ミルクかりんとう。
ミルクを感じるまろやかな味わいでかたすぎず子供から大人までおいしく食べられちゃう。
個包装になっていて食べ過ぎないし大好き。
甘いものはそんなにという方にもおすすめのかりんとうもあるんですよ。
三幸製菓/かりかりツイストシリーズはこちら!の中にもあるかりかりツイスト チーズ。

カマンベールチーズとチェダーチーズのコクがあり、おつまみにもうってつけ。

私の周りには男性に人気でした。
その他も紹介しますね。
三幸の黒糖かりんとうは王道なおいしさ。
かりかりツイストキャラメルはちょっとおしゃれな味わい。
ミックスかりんとうは一口サイズで仕事中にもぴったり。
2種の芋かりんとうはざらめ味と甘じょうゆ味の組み合わせが最高。
さて、最近かりんとう好きにとって最高の食べ方を思いつきまして。

6種類全部盛り!
好きなものを好きなだけ。
家族でわいわい食べるとき、お友達が来てお茶を出すときなどいろいろなシーンで喜ばれてます。
かりんとうビュッフェという感じで好きなものをチョイス。

自分のうつわに入れるのを選べるのが子供にとって特にわくわくするみたい。

甘い系、先ほど紹介した甘くない系など交互に食べたり。
よりかりんとうの魅力にはまっていきます。
三幸製菓様のアンバサダーとして活動を終えて、かりんとうっていろいろな触感や味わいのものがあるんだなと気づくことができました。
これからも気分や合わせる飲み物によって組み合わせを考えたりして、もっともっとかりんとうを楽しく味わっていきたいな。
昆布茶クッキング
飲んでおいしい玉露園「オール北海道産昆布茶」。

北海道産の羅臼昆布、オホーツクの塩、砂糖大根とも呼ばれるクセのない甘みのあるてんさい糖、また北海道産のマッシュポテトパウダーと馬鈴薯澱粉。
全部北海道素材。

しかも減塩タイプで化学調味料、保存料は無添加。
安心して子供にも飲ませられます。
我が家では料理に使うことも。

粉末なので溶けやすいですし、昆布の旨味が出ます。

この日は野菜の煮込み料理に。

お肉と野菜の味に加え、昆布。
ぐっと奥行きがでておすすめです。

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

北海道産の羅臼昆布、オホーツクの塩、砂糖大根とも呼ばれるクセのない甘みのあるてんさい糖、また北海道産のマッシュポテトパウダーと馬鈴薯澱粉。
全部北海道素材。

しかも減塩タイプで化学調味料、保存料は無添加。
安心して子供にも飲ませられます。
我が家では料理に使うことも。

粉末なので溶けやすいですし、昆布の旨味が出ます。

この日は野菜の煮込み料理に。

お肉と野菜の味に加え、昆布。
ぐっと奥行きがでておすすめです。

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中