fc2ブログ

yuugiって何?

京都や和柄の好きな私が最近注目している日本の美しい意匠を生活に-yuugiさんのご紹介。

yuugiさんは、日本が誇る、昔ながらの意匠や伝統工芸の技術の素晴らしさを再認識し、
今の生活に溶け込ませる商品を発信することで、新しいライフスタイルを提案する、
京都の染めを主としたテキスタイルブランド。


その中でもyuugiの“isegata(伊勢型)”ラインは、着物に使われてきた『伊勢型紙』を今の生活に合うデザインにリ・プロデュースし、
着物を染める京都の染工場で染めた、深く美しい発色のテキスタイル。

ゆ
お正月はもちろん、日常でもうまく調和しそう。

典型的な『和柄』でありながら、現代風にアレンジしたyuugiの柄は、
スタイリッシュなだけでなく、どこか日本の伝統を感じさせるもの。

商品のポイントをまとめると
  ・綿素材を使用し、手染めで染めた繊細な製品です
  ・色や染めの技法にこだわった、美しい発色が特徴です
  ・着物の伝統的な柄をアレンジした、オリジナルデザインです
  ・京都の着物メーカーとしての技術・誇りがいっぱい詰まっています!



更には
1. 昔からの意匠・技術をリ・プロデュース
2. 今の生活に合わせたライフスタイル提案
3. 日本の職人さんの仕事を支えたい
これがブランドコンセプト。

こちらはyuugi isegata コースター。
伊勢型紙の伝統美と現代的なグラフィックをあわせ持つ鮮やかなテキスタイル。
ゆ2
柳はお正月に「柳箸」として使われ、一年で一番早く芽が出る植物としておめでたい柄とされている。
新春にピッタリの柄。


上の菊は花の形が日輪(太陽)に似ていることから延命長寿の花として好まれている。
青海波のデザインを、来年の干支である龍のうろこに見立てても楽しい。



ちょっとずつお店やweb-shopで取扱いがはじまったばかりの、一般にはあまり出ていない商品だから
お客様に「めずらしいね」って言われて話が盛り上がるきっかけにもなりそう。
他のアイテムもこちらでお取り寄せできるので、是非遊びにいってみてください。

伊勢型紙をデザインしたスタイリッシュなテーブルウェア 
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

sidetitleフリーエリアsidetitle
ランキング参加中です クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラサー主婦へ
にほんブログ村 サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン
sidetitleプロフィールsidetitle
画像、文章の無断転載禁止

pine

Author:pine
新しいもの・珍しいものが大好きな主婦です。

sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle参加sidetitle
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ 非日常体験の無料プレゼントサイト - Amaze(アメイズ)
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle

全ての記事を表示する

sidetitleFC2カウンターsidetitle
2009.7.23~
sidetitleFC2カウンターsidetitle
現在の閲覧者数:
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる